みなさんこんにちは!
ボディメイクに勤しむ30歳。都内OLのあやです。
今日は、『NHK「みんなで筋肉体操」という筋トレ5分番組』について。
みんなで筋肉体操はネットでも注目を集めていて、番組の決め台詞「筋肉は裏切らない」が2018年の流行語大賞候補にまでなりました。
注目度抜群ですが、
なぜ「みんなで筋肉体操」が作られたのか?
なぜこれだけの注目を集めているのか?
その背景には、「女性」が大きく関わっていたんです。
ボディメイクを女性に伝えている以上、このニュースは伝えなければ!ということで、筋トレ・ボディメイクをしている女性はぜひご覧ください。
「筋肉は、裏切らない。」
目次
NHK「みんなで筋肉体操」制作理由は女性の筋肉への関心の高さだった?
なぜ「みんなで筋肉体操」は作られたのか?
その制作背景には「女性の筋肉への関心の高まり」がありました。
実際に番組の制作理由について、
過去にメディアコンサルタントの方がNHKにインタビューした記事があるので引用しますね。
Q.なぜ「筋肉体操」の番組を企画されたのでしょうか。普通の体操ではなく、筋肉を強調した企画にしたのはなぜなのか、興味があります。
A.
・実は、筋肉体操は、普段「あさイチ」の制作を担当している男性陣が作っています。・健康の為の筋肉や筋肉トレーニングに対する関心が非常に高まっていることを(特に女性の関心が)日々の取材の中で感じていて、何か番組にできないかと思っていました。
・筋肉もりもりの演出になったのは、普段、女性ネタばかりやっている反動かもしれません。
「みんなで筋肉体操」は、NHK朝の番組「あさイチ」の制作担当者が作っているんです。
その「あさイチ」を作るなかで、女性の関心が「筋肉・筋トレ」に向いているということを感じて、「みんなで筋肉体操」の制作につながったと言います。
「ボディメイク」という言葉も最近やっと浸透してきましたが、
やっぱり今は女性も筋トレをして筋肉をつける時代ということが分かりますね。
番組にまでなっちゃってますからね。
「みんなで筋肉体操」出演者は異業種のイケメンが勢揃い!
【引用:NHK『みんなで筋肉体操』公式サイト】
見てください、この出演者全員の鍛え上げられた筋肉!タンクトップで露わになった筋肉!
こんな素敵な筋肉を持っている男性陣が、番組中で筋トレを実践してくれます。
出演者の方々はこちら
- 【筋肉指導】谷本道哉さん

職業:近畿大学准教授
筋肉一言:重さにこだわらず、ケガなく楽しくずっと続けられるものでありたいと思っています。
毎回番組の終盤では、2018年流行語大賞候補になった「筋肉は裏切らない」という言葉で谷本さんが締めています。クセになるのでぜひ見てみてください。
- 【アシスタント】村雨辰剛さん

職業:庭師
筋肉一言:筋トレは、精神を鍛えること。体に筋肉がつく事は副産物です。 筋肉がつくということは精神が強くなったことと考えます。
庭師でマッチョで確実に日本人ではない容姿と謎は深まりますが、村雨さんは日本に帰化したスウェーデンの方です。
- 【アシスタント】武田真治さん

職業:俳優
筋肉一言:筋トレは精神安定剤。決めたメニューをこなせる自分を確認できることで、自分の体調を知り、精神状態を整え、毎日を楽しくハツラツと過ごすことができています。
「筋肉・俳優・サックス」と言えば分かってしまうくらい筋肉イメージが強い俳優の武田真治さん。出演者のなかで一番知られているでしょう。
- 【アシスタント】小林航大さん

職業:弁護士・コスプレイヤー
筋肉一言:筋トレ権を憲法で規定すべき。それくらい人にとって筋トレは重要だ
「筋トレ権を憲法で規定すべき」とは、筋肉は裏切らないことを国家レベルで定着させる勢いの小林さん。弁護士とコスプレイヤーという強烈な私生活はTwitterで見ることができます。
大学准教授に庭師に俳優に弁護士…..
職業もバラバラで、どんなキャスティング!とツッコミどころ満載ですが、
みんな筋骨隆々イケメンということは間違いない。
これだけイケメン勢揃いで、筋トレをしている姿が見られるのであれば喜んで見ますよ私なら。
あと、出演者それぞれの「筋肉一言」も面白いです。
筋肉・筋トレに対する思いが伝わってきます。
出演者全員の「筋肉一言」から共通して言えるのが、
「筋トレは身体の外面だけではなく、精神的な内面も鍛えることができる。」ということ。
これは私自身筋トレでボディメイクをしていて思うことなのですが、
「筋トレ」って自分の限界を超える繰り返しなんです。
もうこれ以上腕も足もあがらないー!ってなる限界に達した時、
諦めたらそれでおしまいだし、乗り越えたら筋肉はつくし乗り越えた自分に自信もついてくる。
それでまた次は前回の自信をもとにもっとできる、もっと頑張ろうと思う。その繰り返しです。筋肉とメンタルがどんどん同時に成長していきます。
外面と内面の身体全体を鍛えることができるのは「筋トレ」しかないんです。
筋トレは頑張った分だけ必ず結果が出るので、ほんとうに筋肉は裏切らないです。
「みんなで筋肉体操」の放送時間は5分間!自宅で簡単筋力トレーニング
【引用:YouTube-NHK公式チャンネル】
「みんなで筋肉体操」は、YouTubeのNHK公式チャンネルから過去の放送を見ることができます。
みんなで筋肉体操はこれだけインパクトがあって、たったの5分間の番組なんです。
しかも放送は8月27日〜30日の4日間限定の放送だったようです。
この初回の放送が再放送で流されています。
5分間で4日間だけの放送なのに、ネットの反響を見てもすごい注目度ですね。
筋トレのニーズと番組のインパクトの化学反応が最大限に起きた感じ。
YouTubeであれば自宅で簡単に筋トレをすることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、番組の決め台詞「筋肉は裏切らない」は4分40秒前後で見ることができます。何度も見たので間違いないです!
番組決め台詞「筋肉は裏切らない」が2018年流行語大賞の候補に

今年も、毎年恒例「2018ユーキャン新語・流行語大賞」の候補30語が発表されました。
なんとその候補に、
みんなで筋肉体操の決め台詞である「筋肉は裏切らない」が見事入賞!
放送では、毎回番組の終わりで筋肉指導の谷本さんが
「筋肉は裏切らない」
と言って締めくくられます。
これがインパクトがあってなんともシュール。
「筋肉は裏切らない」というフレーズ見たさに、動画を何度も何度も逆再生してしまいます。笑
インパクトのある言葉であるのはもちろんのこと、
近年の「筋肉」や「筋トレ」への関心の高さが今回の流行語大賞候補につながったのではないでしょうか。
流行語になるくらい、
筋肉や筋トレに関心を持っている人がたくさんいる、ということです。
「みんなで筋肉体操」11月27日に再放送が決定!
11月27日(火)0時45分〜1時5分までの20分間に5分間ずつ「腕立て伏せ」「腹筋」「スクワット」「背筋」を鍛える4つの筋肉体操が再放送されます。
リアルタイムに家のテレビで思う存分、筋肉体操を見ることができるチャンス!
お見逃しなく。
やっぱり筋肉は裏切らない!第2弾の放送が2019年1月7日から10日までの4日間に決定!!
再放送がされるなど勢いが止まらない『みんなで筋肉体操』ですが、
なんと!とうとう!待ちに待った!第2弾の放送が決定しました!!!
放送日は、2019年1月7日から10日までの4日間です。
出演者は変わらず、
谷本道哉さん・村雨辰剛さん・武田真治さん・小林航大さんの4人。
トレーニング箇所も変更はないものの、
小林航太さんいわく「今回の方がはるかにハードです。本当にこのレベルを放送して大丈夫なのかと思っています(笑)」とのこと・・・!
番組詳細は公式サイトを見てみてくださいね。
年明けの放送だし、年末年始で鈍ったからだを動かすのに良い機会!
要チェックです!
まとめ
NHK「みんなで筋肉体操」はたった5分間の深夜番組であるにも関わらず、番組の決め台詞「筋肉は裏切らない」が流行語大賞候補になるまで注目を集めました。
その背景には「女性の筋肉・筋トレへの関心の高まり」があったんです。
「みんなで筋肉体操」を見れば、5分間で簡単に筋トレをすることができます。
ぜひボディメイク・ダイエットをしている女性は見てみてくださいね。
番組内容・放送時間ととてもシンプルで、「筋トレ」をすることへのハードルがぐんと下がるのでボディメイクやダイエットをより身近なものにできるので、とても良い番組だと思いました。
お問い合わせ
「ボディメイク・ダイエットをしたい」「おすすめのパーソナルトレーニングジムを教えてほしい」など何でもOKです。お気軽にご質問ください。
連絡先
bodymakegirls01◆gmail.com
◆を@に変えてください。
■女性におすすめ東京のパーソナルトレーニングジム(料金安い順/山手線沿線)
●東京〜目黒
●大塚〜恵比寿
●神田〜巣鴨
■女性に人気の駅パーソナルトレーニングジム(料金安い順)
●三軒茶屋
●自由が丘
●吉祥寺
●表参道
●銀座
■女性専用パーソナルトレーニングジム(料金安い順)
●東京都内5選